ブログ
2017年 4月 22日 この2年間を振り返って(高橋)
こんにちは、高橋です。
これが担任助手生活最後のブログになると思うと、一気に寂しい気持ちが湧いてきます。
何を言おうと最後は最後なので、好きなように担任助手ライフを振り返らせていただきます(笑)
大学受験が終わり、私が一番にしようと思ったことは、「担任助手になること」でした。
私は東京で育ったわけではないので、全く知らない校舎で1からのスタートだったのですが、その当時受験に失敗した私は、とにかくこんな思いを誰にもさせたくない!という気持ちで担任助手を志しました。
そういうわけで、武蔵境校に初めて訪れたのは担任助手面接の時だったんです。
そこにはもう担任助手として働き始めている同期がいて、右も左も分からない状態の私は、正直最初不安しかありませんでした。
けどそれはほんの最初だけで、見た目の怖い同期も、話してみると意外と優しいし、生徒と一緒にグループミーティングして、面談して、勉強のことのみならず色々なことを一緒に考えて、、、
そんなこんなしているうちに、いつの間にか担任助手を楽しめるようになっていました。
2年という期間の間に、本当に本当に色々なことがあったはずなのに、今振り返ってみると一瞬のことだったように感じます。
飽き性の私が、ここまで続けてこれたのは、
生徒の皆さんの頑張りを、一番近くで見て、その頑張りをどうにか支えてあげたいと思ったからです。
年がそんなに変わらないからこそ、たくさん話し合って、たくさん笑って、たくさんぶつかって、一人一人と向き合えたのかなと思います。
この武蔵境校で、生徒の皆さん、ご父母の方々、
校舎長、同期、先輩、後輩、、、
色々な人と出会えて、本当に良かったです。
数あるハイスクールの中から、武蔵境校で働くことができたことを誇りに思います。
最後に私から皆さんに伝えたいことを書いて終わります。
時間は有限です。やりたいと思ったことは先延ばしせず、「今」始めましょう。
勢いで始めた担任助手が、私にとってかけがえのない経験になったように、
今、皆さんが感じている「やりたい」という感情は、
今の皆さんだけのものです。
人間なので、途中で進路変更したくなる時もあると思います。
でも、今その未来を想像しても仕方ないですよね。
そうなったらその時考えればいいんです。
今自分が進みたい方向を信じて、これからもたくさん担任助手を頼りながら、武蔵境校で頑張ってください。
卒業しても、皆さんのこれからを応援しています。
先のことはわかりませんが、とりあえず私も、今したいことを叶えに、タイに1年間留学に行ってきます。
いつか更に黒みを帯びた私で、皆さんと再会できることを楽しみにしています(笑)
今までありがとうございました!!!
武蔵境校担任助手 高橋美月
明日は皆さまお待ちかね!
倉谷校舎長です!
お楽しみに〜〜!!!
————————————————————————
4月になって新年度!
気持ちも新たにスタートダッシュ!
受験勉強スタート!
学校の成績アップ!
皆さんの要望を東進が前面バックアップ!
東進生体験授業
東進の授業ってどんなもの?
体験してみて自分にぴったりの講座、見つけよう!