ブログ
2016年 10月 8日 センター同日まであと98日ナリ!!
みなさん、こんにちは
最近は、涼しいというか寒いですね
夜遅くまで勉強して寒いなか、家に帰るとき
なんかすごい充実感を感じませんか?(笑)
本日は水野が担当します
さて、いろんな担任助手が過去問のやり方を教えてくれているので、
自分は少し別の観点から説明したいなと思います。
みなさん、ずばり
「進捗状況」はどうでしょうか!?
8月のセンター直前に「センターの過去問全然進んでないぞ!!」
なんて言われた方も多いはず!!
では、今回もそのような進め方でよいのですか?
自分の第一志望の過去問は
「3年分×10週です」
これはもう生徒説明会などで聞いたことがあるかと思います。
これってとても難しいことなんですね
数で表してみましょう!!
例えば、私大文系の場合、
一年分解きます!(英・国・社)=90+90+60←大学によって違うとは思いますが、
=4時間
×
10年分
×
3周
=120時間
これに、次回解くときには満点をとれるくらいの「復習」
みなさん、今の学校生活、
受講、
第一志望以外の過去問への時間への対策
以外の時間で少なくとも、
120時間以上を割かなければなりません
これは結構大変です。
だからと言って単純に「量」だけをこなせばよいわけではありませんよ!!
復習なんかをするときには今後の自分を考えたものにしないといけませんからね
「受験生ってやらなきゃいけないことがたくさんある!!」
というのが理解いただけたら幸いです。
担任助手 水野 悠哉
東進では
10/30に全国をテストします!
全国統一高校生テスト
申込みは無料です!
是非この機会に受験してみましょう!
申込みは下の画像をクリック!