ブログ
2017年 3月 31日 タイムイズマネー
こんにちは、高橋です。
高校生の皆さんは、春休みを楽しんでいる時期ですかね?
勉強するときはしっかりして、自分の好きなことをするときは思いっきり好きなことをするという風にメリハリのある春休みが理想ですね!
ところで皆さん、今日は3月31日。
ということは明日は?
エイプリルフール!!
・・・もそうなんですが、正式に新学年に進級する日です。
さて皆さん、年度末ということで、今年度を一度振り返ってみましょう。
どうでしたか?自分の納得のいく一年でしたか?
東進での勉強、学校生活、部活、遊び、などなどいろいろな経験をしたと思いますが、後悔がひとつもない1年だったという人はあまりいないと思います。
それでいいんです。
私が伝えたいことは、その後悔を、「あ~、あの時こうしてればなあ。。。」という感情で終わらせないでほしいということです。
今年度を振り返って反省するのは今日で終わり!
皆さんには明日から、新しい学年に進級して、新学年としてがんばるという未来があります。
今年度の後悔を、また繰り返したくはないですよね。
じゃあどうしたらいいのか。それを考えてください。
ひとつ例を挙げます。
何度がんばっても、模試で解答時間が足りないとします。
原因はもちろんいろいろあります。
まだ習っていない範囲だから手がつかないとか、模試の緊張感からとか、、、
でも一番の原因は普段からの習慣です。
宿題をするにしても、受講をするにしても、自分で模試の復習をするにしても、
普段から時間を計って勉強する癖、ついてますか?
このくらいの時間があれば、自分はこれくらい解ける、というのをしっかり自覚していれば、模試のときの時間配分も自分で考えられるはずです。
これはあくまでもひとつの例であって、この法則は万事に共通します。
何をするにも、一度経験した失敗を生かして、次につなげられるようにしましょう。
明日から始まる新学年も、時間は「1年」と定められています。
自分がこの明日からの1年間でどんな風になりたいのか、そのために何をするべきなのか、逆算して考えることが大事です!
タイムイズマネー!ですよ。
それでは今日も1日勉強がんばりましょう。
武蔵境校担任助手 高橋美月