ブログ
2016年 10月 23日 今から1時間に1点伸ばす方法
おはようございます!
武蔵境校 校舎長の倉谷です!
毎度同じ写真ですがこれしかないんです笑
そろそろNew倉谷写真撮りますね
さてみなさん、来週はいよいよ
全国統一高校生テスト
ですよ!
CMもよく流れているのでみなさん知ってるよね!?
こちらのテスト
全国の高校生が学年関係なく
全学年共通の問題を解きます!
そう、まさに学力の甲子園!なんて呼ばれますね。
ちなみにこの模試は無料招待!
なので東進生ではない人も気軽に受けられますよ!
どうぞこちらをクリック!
さて、そんな全国統一テストが目の前に来て
高3生
「今回も点が伸びなかったらどうしよう」
「過去問も解き終わってないし。。。」
高1,2生
「まだまだ実力足りないのにこんな点数とれるのかよ、、、」
なんて悲愴な声が聞こえてきそうです。
もちろん
「さーこの模試で名乗り上げたるで~!」
くらいモチベーション高い人もいるけどね!
どんな人も
タイトルの通り
「1時間に1点伸ばす方法」
知りたいよね?
実はそんなに難しいことではありません
①前提として「1点ずつ伸ばす」こと
②現状を認識すること
③正確に向き合って冷静に計画を立てる
④1点ずつ伸ばすことを意識して実行する
の4点です。
①前提として「1点ずつ伸ばす」こと
倉谷の担任人生の中で
焦ってふさぎこんで伸びないと嘆く生徒の特徴は
点数がじりじり上昇することを見過ごしている
ことです。
英語で言えば
文法の点数が前より上がってる!
でも長文でまだ落としてる・・・
あぁ、全然駄目だ・・・
こんな感じ。
もっと冷静になってみれば
文法で正解数は5問増えて
長文が2問分下がった
だから+3問分点数アップ!
と思うほうが良いわけです。
点数が劇的に一気に上がることは多いですが
基本的にはジリジリあがります
だから普段の勉強も
一歩ずつ一点ずつ上がる!
と思うことが大事ですよ!
では②!
②現状を認識すること
これは事前説明会でもお話しましたね
大学受験でも、大学生活でも
社会人生活でも大切なのは
課題を解決すること<課題を見つけること
なんです
実際課題を見つけることのほうが難しいわけですよ
だから「なんで点上がらないんだろう?」って悩むんでしょ?
だから現状認識する
簡単に言えば過去問を解くことです
高3生、センター過去問演習講座 もっかいやりましょう
③正確に向き合って冷静に計画を立てる
わかった課題に正確に向き合おうね
「まぁちゃんとやればできたし」
「解説見ればわかるし」
一度は皆さんも口にしたことあるかもね
伸びない魔法の言葉ですよ、、、
わかるとできるは違うんです
出来ないのには必ず理由がある
絶対その理由から目を背けない!
理由を見つけて解決方法を考えましょう
④1点ずつ伸ばすことを意識して実行する
そしたらもう簡単。
あとはやるだけ!
何度も何度も今まで逆転合格をした生徒を見てきました
どんな生徒も必ず
最後の1秒まで伸ばす!
と必死にやり続けていました
その根気こそ
1点ずつ
一歩ずつ
進んでいくことこそが
点数を伸ばし
合格に近づく第一歩です!
さぁこの模試をその一歩に!
皆さんの健闘を祈ってますよ!!
--------------------
さてそんな秋も深まる中
高1,2生のみんなも受験を意識し始めたのではないでしょうか?
東進では
10/30に全国をテストします!
全国統一高校生テスト
申込みは無料!
是非この機会に受験してみましょう!
申込みは下の画像をクリック!