ブログ
2018年 11月 28日 保湿命
こんにちは、田内です。
もうすぐ12月ですね、、!
高3生はセンター試験まであと1か月あまりとなりました。
効率良い勉強に万全な体調は不可欠!
何より、入試本番当日に体調不良になってしまったら、今までの努力が台無しになってしまう可能性もあります。
ということで、今日のテーマは「体調管理で気を付けること」です。
そもそもなぜ風邪をひいてしまうのでしょうか。
風邪をひく原因は小さなウイルスです。気温が低下して空気が乾燥すると、体の防御機能が低下します。すると、体内に酸素を取り込む際に一緒に取り込んでしまった空気中のウイルスが感染し、様々な症状を引き起こします。
風邪予防の鉄板はやはり手洗いうがいです。入ってきたウイルスが感染する前に体外に排出する、直接的な効果があります。
他にも一番手軽に対策出来るのは「マスクの着用」です。
人にウイルスをうつさない効果が大きいですが、マスクによって喉が保湿されるので感染予防にもなります。
最近は、タブレットやチョコレートで乳酸菌を摂取することで風邪を予防することも出来るそうです。おいしく手軽に予防できて一石二鳥ですね~
そして私が去年特に気を付けていたことは、「こまめに水を飲む」ことです。目安は20~30分に一回。
コンスタントに水分補給をすることで、喉に付着したウイルスを流し込むことができます。
とにかく喉を乾燥させないことに情熱を燃やしましょう!!
そしてもう一つ。強時間の確保の為に睡眠時間を削っている人もいるかもしれませんが、数時間プラスで勉強できたとしても、夜更かしをしたことで翌日の勉強効率(つまり集中度)が下がってしまうので、結果的にトータルで損してしまう可能性もあります。
区切りをつけて翌日のパフォーマンス向上につとめるのが吉です!
、、となんとか体調管理について書いている私は絶賛風邪っぴき中です。。。
寒い日が続くので皆さん気をつけましょう!
次の更新はスーパー担任助手浜中さんです!!お楽しみに~