ブログ
2016年 12月 18日 冬休みの過ごし方 高1,2
こんにちは、日比です。
今回は低学年の冬休みの過ごし方ということですが、
自分がやって成功したな、というものをご紹介します。
それは…
毎日、勉強の日記をつけていたこと
です!!
「高校生にもなって日記かよ」
そんな声が聞こえます。
一人暮らしなので、実物をお見せできませんが
意識していたことは
「planとdoをcheckする」
ということになります。
受験1年前を迎えて、受験までのおおまかな計画を決めることは当たり前です。
大切なことは
計画がどれくらいうまくいっているかチェックする癖をつけることです。
例えば
「冬休み1日数学の問題を5問解こう」
と考えていた人が、紆余曲折を経て
「1日4問しか解けなかった」
となった場合
目標と比べて、2週間×1問の差ができています。
冬休みは短いから取り返せると考えますが、
これが1年間続いてしまったら、どうでしょうか??
受験に間に合わなかった…
これではそもそも土俵にすら上がれていません。
こんな受験生にはなりたくないですよね。
本当になんでもいいんです。
勉強以外のことでも構いません。
自分が立てた計画を遂行できているか。
今一度、確かめる時期だと考えてみてください!(^^)!
日比俊太
2学期も終盤
案外忙しい
いつの間にか12月で冬休みも間近、、、
そんな時間の使い方に困っているそこの君!
東進では時間をやりくりして学力を伸ばしている同級生がたくさん!
その秘訣を実感してもらえる
冬期特別招待講習
実施しています!
なんと東進自慢の授業、演習アプリを
無料で体験可能!
部活も学校生活も勉強も
全部頑張りたいみんなを東進は応援します!
未来をつかみたい君は下の画像をクリック!