ブログ
2014年 2月 28日 国公立受験お疲れ様でした!
皆さんこんにちは!
武蔵境校の岡野です。
今日は2月最後の日です。
高校生の皆さんは学年末テストの勉強に力を入れている人が多いのではないでしょうか。
受験生は、25日・26日に国公立受験(前期)がありました。受験した皆さん、本当にお疲れ様でした!!
後期試験に向けて勉強を進める人もいると思いますが、最後まで全力で頑張ってくださいね!
校舎は11時30分から開館しているので、是非利用してください。
これから3月終わるまで、本当に早いです。本当に早いです。あっという間です。
テストが終わったと思えば春休み、春休みが終わればもう新学年です。
部活でも勉強でも、自分が全力で取り組んでいるものがあると思います。この時期にしっかり意識を持ってやらないと、
何もできなかった、学年だけかわったということになってしまいます。
是非、この機会にしっかり考えて今後に向けての戦略を考え、実行に移しましょう!!
以下引用—————————————————————————
今やっていることの結果が、明日出ることはない。
細かい努力の積み重ね、日々の充実の積み重ねによって、それは得られる。
浅田 次郎(小説家)
————————————————————————————–
この言葉を聞いて、当たり前だと思うと思いますが、実際自分に落とし込んで考えてみると、意外にもできていないことがあったりしませんか。
遠い先の目標のために自分を作り上げていくことは非常に難しいことです。結果がすぐに出ないことは薄々感じていても、やはりすぐにでも結果が欲しくなりますよね。欲しくなるし、結果がでないとモチベーションも下がってきてしまうこともあります。
以下引用———————————————————-
結果が出ないとき、どういう自分でいられるか。
決してあきらめない姿勢が、何かを生み出すきっかけをつくる。
イチロー(プロ野球選手)
——————————————————————–
頑張ったことがたくさんあって、そのものに対する結果が頑張ったわりの結果でなかったとしても、諦めないで最後までやりきりましょう!!
特に現2年生は受験まであと1年を切っています。1年しかないと思うか、まだ1年もあると思うか、考え方は人それぞれだと思いますが、自分の目標とする大学の受験日まで自分を信じて頑張りぬいてください。
合格するためにはそれ相応の努力量が必要ですが、諦めないで、継続して毎日を過ごしていけば絶対大丈夫です!
今はテスト勉強で頭がいっぱいかもしれないですが、先の目標に向かってやらなければいけないことを、少しずつでもいいので、毎日やってみて下さい。すぐに結果は出ないかもしれないけど、受験当日には相当な力になっていると思いますよ♪
話変わります!!
東進では3月1日(土)19時から第一回目の合格報告会があります!!
そして3月2日(日)は合格基礎力判定テスト、
3月3日(月)19時からは第二回目の合格報告会と、イベントが目白押しです。
特に合格報告会はとても有意義なものとなると思います!!
実際に合格した先輩の経験を聞くことで、合格するための方向性がわかると思いますし、自分の勉強方法と照らし合わせて、改善点を見つけることができます。自分の勉強方法のいい点も再確認できるかもしれませんね♪
現1、2年生はまだ大学受験本番を体感していないわけです。ついこの間まで大学受験という厳しい戦いの中に身を置き、かつ目標とする第一志望校に合格した先輩の話は、絶対にこれから受験勉強を進めていくにあたって大きな力になるので是非参加して下さいね♪
武蔵境校
岡野 良