ブログ
2017年 5月 13日 国際職業人を育成する大学
皆さん、こんにちは!
2回目の投稿をさせて頂きます、山口成弘です!
早速ですが、本題の大学自慢をしたいと思います!
東京外国語大学は、国際社会学部と言語文化学部の2学部からなる学校です。
そして、東京外大の英語名である”Tokyo University of Foreign Studies”という名称からもわかる通り、言語だけを学ぶのではなく外国の事情全般を学習していくことがその特徴です。
とりわけ、国際社会学部は世界諸地域の言語の習得に加え、社会科学の学問の専門性を修得することを特徴としています。
従って、例えば外国のことに興味があり、且つそのことについて体系的に学びたいという人や
そうした外国の状況を踏まえて、政治学的、または経済学的アプローチをしてみたいという人におすすめかもしれません。
また、東京外大は地域研究という学問分野において最先端の授業を受けることができ、基本的にどの地域のことでも専門的に学べます。
しかしながら、大学の名前の連想から、日本のことを学べないじゃないか、とか理系の学問は充実していないのではないかという疑問を思い浮かべられるかもしれません。
結論から言うと、ある程度は大丈夫です!
東京外大には、日本地域専攻というものがあり、日本の歴史、言語、宗教について学べること
そして、4大学連合の協定により、東京工業大学の開講授業が履修出来るうえに、東京農工大学や電気通信大学との連携授業もあります。
また、連携授業だけに関して言うと、JICA,JETROなどの政府機関や読売新聞、毎日新聞、そしてANAなどの
大企業との連携授業も充実しています。
さらに、今年度からは、1,2年生から三井住友銀行、ANA、花王などの企業でのインターンシップが授業の一環として、参加できるようになりました。
このような世界、そして日本について色々な事が学べ、国際人としての素養を身につけられる東京外大に是非来てみてください!
…………………………………………………………………………………………………………
4月も落ち着きついにGW!
ゴールデンウィークです!
ここを終えたらあとは
夏休み一直線!
この期間で
一気に1学期分先取り!
スタートが遅れた分を全て取り戻し!
受験勉強スタート!
学校の成績アップ!
なんでも可能です!
皆さんの要望を東進が全面バックアップ!
我々スタッフが一丸となり指導します!
スタッフの紹介はこちら!
そんな武蔵境校ってどんなところ?
東進生体験授業
東進の授業ってどんなもの?
体験してみて自分にぴったりの講座、見つけてみよう!