ブログ
2014年 7月 26日 夏休みの過ごし方⑨
こんにちは!
久しぶりにブログを書いています!
担任助手の上月です。
さて皆さん、朝登校してますか?
朝早く起きて校舎にくるだけでも、その日1日、やる気に満ち溢れた状態で、勉強ができますよ!
学校の講習の前に、7時から校舎に来て、登校時間まで勉強している生徒もいます!
あまり校舎に来れていない皆さんも、是非短い時間でも校舎に来て、朝からがんばる人になりましょう!
さて、今日の夏休みの過ごし方のポイントは、
朝型人間になろう!
です。
受験本番、最初の科目のテストが始まるのは、9時や10時です。
脳は、科学的に、起きてから2~3時間がたってからが最も活動的になる時間です。試験時間から逆算すると、7時前には起きていなければならないことになります。ということは、毎朝、起きて最初は頭は働かない中でも、勉強する習慣をつけましょう。
そこで、東進の朝登校を是非利用してください!
7時にあくなんてまさにperfectじゃないですか!?
ところで、7時に校舎にくることができても、夜まで集中力が続かないことって一回ぐらいは経験すると思います。
それを解消する絶対的な方法があります!!
それは、
前日の充分な睡眠
です。
充分な睡眠をとることで、次の日の朝を気持ちよく始めましょう!
夏休みの始まりの、ここで早寝早起きの生活習慣をつけて朝が大好きな朝方人間になりましょう。そして、受験という長い勝負に勝利しましょう!
武蔵境校 担任助手
上月雄太郎