ブログ
2016年 12月 1日 抜け目無い万夫不当の社会マスターへ!
みなさんこんにちは!
12月も元気に更新!
校舎長の倉谷です!
さて12月に入り、
高3生の学習も佳境に入ってきました!
そんな中で大事なのは
理社科目の抜けを作らないこと!
これです!
歴史なら文化史とか
公民なら福祉とか国際系とか
授業では触れるけどあまりなじみの無い分野
これが最後に点数を引き上げる分野なんです!
そう、その分野を克服するために東進生は受けるんだよ!
地歴公民千題テスト~!
詳細は明日更新の田村さんに任せるとして、
倉谷からは、
なぜ受けるの?
と言う点を。
やはり過去問演習が中心となる
この直前期
まだ知識が足らず知らないことも出てくるでしょう
しかしセンター以上である二次私大の過去問演習では
結構勉強した範囲であっても
「まだ知らなかった」範囲は多く出題されます
だからこそ
そもそもあまり触れていない範囲
は出題されると差になる分野
であり、合格の差がつく範囲
となります!
倉谷も東進生時代にこのテストを受け
「お、このまま行けば政治経済部門校舎1位や~」
と調子よく受験していましたが
最後の福祉の分野で逆転をくらい
非常に悔しい思いで2位だったこと
まだ覚えてます、、、!
代わりに
「そっか福祉とかあんまりやってなかったな」
と自分の学習の抜けに気付き
政経の点数がセンターでも90点台へ
そして私大の問題でも福祉ドンと来い!
状態になりました!
12月センター前の直前の土日
しっかりこのテストを使って
抜けの無い万全な知識を作り上げましょう!
----------------------
2学期も終盤
案外忙しい
いつの間にか12月で冬休みも間近、、、
そんな時間の使い方に困っているそこの君!
東進では時間をやりくりして学力を伸ばしている同級生がたくさん!
その秘訣を実感してもらえる
冬期特別招待講習
実施しています!
なんと東進自慢の授業、演習アプリを
無料で体験可能!
部活も学校生活も勉強も
全部頑張りたいみんなを東進は応援します!
未来をつかみたい君は下の画像をクリック!