ブログ
2013年 10月 14日 文。
私は文学部(しかも日本文学が専攻)ですが、文章を書くことが苦手です。
いや、文章を書くのはやっぱり苦手じゃないかもしれません。やっぱ好きです(^_^;)
では何が苦手なのか。それは多分「まとめること」です。
20年も生きてきましたから、それはそれはたくさん文章を書く機会はありました。
生徒時代に書いた生徒説明会の感想だってそうです。
大概の場合、途中で迷子になっちゃうんです。迷宮入りしそうになるんです。文章が。
高3の生徒説明会の感想にもこう書いてありました。「何書いてるかよく分からなくなってきました…」って(^_^;)
うまく自分の思いをまとめられなくて、ずるずるずるずる書いてしまう…
今大学の授業で論文の要約をする授業があるのですが、要約なのにも関わらず、なんかやっぱり自分の要約は長い気がする。
物語の一節の特徴をとらえて分析するのだって何だかまだまだ要らないところがある気がしてしまう…
文章を簡潔に、分かりやすくまとめて書くのって、楽なことじゃないですよね。
でもだからと言ってできなくていいってものでもないし…
文章うんぬんの話じゃなくて、頭の中の考えだって簡潔にまとめて人に話さなければならないことだって今後多々あるはず。
やっぱりこれを解決するには、練習あるのみだなって思いました。
たくさん文章を書いてみる。上手くまとまってる文章を読んでみる。
・・・。
あれ、もしかしてコラムって最高の教材なんじゃ…?
どうせやるなら真剣に、そして毎日続けてやった方が絶対に自分のためになりますよ!!
国語云々じゃなくて、理系だろうが文系だろうがやっぱこれは生きてく上で絶対役に立つ力になるはず!!!
…はい、結局この文章だって上手くまとまりませんでしたー(^_^;)!!
私もがんばろっと。
武蔵境校 新保彩夏