ブログ
2017年 3月 6日 春休みの過ごし方~日比ver~
みなさん、こんにちは。
東進ハイスクール武蔵境校の日比です。
今回のテーマは
春休みの過ごし方
ということで、
どちらかというと、新高3生向けの話をします。
みなさん、春休みはどんなイメージを持っていますか?
私が考える春休みは
「新学年のための準備期間」です。
ということで、新学年がどういうものか
考えていきましょう。
学生生活でよく聞く言葉
文武両道
これを軸に話していきます。
下図のように、要素に分けてみましょう。
①基礎固め
夏休みになると過去問演習が始まり、
知識を入れることに割く時間が減ります。
この時期に
「自分にとっての基礎とは何か」
考えておく必要があります。
②習慣化
「ある日は9時間勉強し、
ある日は1時間しかしない」
このような学習法では受験は乗り越えられません。
毎日決まってやることを定め
コツコツやる習慣をつけてみましょう。
③部活
最後までやりきるための準備期間になります。
共に苦楽を過ごした仲間は
受験でも支えあう仲間になります。
この時期になると部活を途中でやめてしまおうと考える人もいますが、
ぜひ最後までやり切ってほしいです。
④学校行事
数としては少ないかもしれませんが
春休みから学校行事の準備が始まることもあります。
全くクラスにコミットしないと
それはそれで受験期寂しいので、
積極的に参加してみてください。
③④は特にいろいろな行事に
「高校最後の」
という接頭語が付きます。
悔いのないよう取り組んでみてください!!
いかがでしたか?
大切な前提は
新学年どう過ごすか
→春休みをこう過ごしたい!!
という流れです。
頑張ってくださいね!!
日比俊太
--------------
センター試験まで
あと1年を切った!
あと2年を切った!
人それぞれ第1志望受験日は既に決まっています!
それまでの時間をどう過ごしますか?
学力の差は時間の差!
それを体感するためにも
東進生の体験をしてみませんか?
1/14から新年度招待講習申込みスタート!
お申し込みは下記の画像をクリック!