ブログ
2017年 1月 25日 短い期間で差をつけよう
こんにちは、高橋です。
私立の一般試験が迫っている受験生が多い時期ですね。
過去問と向き合う毎日だと思うのですが、
毎日やみくもに過去問を解き続けているとふと
「これは力になっているのだろうか」
と思うこと、ありませんか?
私は国公立が第一志望だったのですが、
ちょうど二次試験一ヶ月前のこの時期は
ただなんとなく過去問を解きまくる
はっきり言ってしまえば中だるみの時期でした。
あ、自分もそうかも…と思う人がいたらぜひ
1日の終わりにその日やったことを記すノートを一冊作ってみてください。
少しでも触れた勉強は書き記すというのがポイントです!
(上級英単語見直したとか)
それを毎日習慣づけて続けていくと自ずと、自分の勉強に偏りがあることや、
または思ったより自分が勉強していることに気づけます。
そうすれば勉強の軌道修正もできるし、自信にも繋がりますよね!
勉強をしていない受験生はいないでしょうから、
周りと差をつけるには、量と質を自分で分析していくしかないんです!
自分の今の勉強状況から逃げず、向き合って、
合格を掴みとりましょう。
応援しています!!!
武蔵境校担任助手 高橋
--------------
センター試験まで
あと1年を切った!
あと2年を切った!
人それぞれ第1志望受験日は既に決まっています!
それまでの時間をどう過ごしますか?
学力の差は時間の差!
それを体感するためにも
東進生の体験をしてみませんか?
1/14から新年度招待講習申込みスタート!
お申し込みは下記の画像をクリック!