ブログ
2013年 2月 8日 経済学部紹介
こんにちは!担任助手の柳沢です。
実は私、一橋大学の経済学部なのですが、本日は経済学部について簡潔に紹介したいと思います!
まず「経済」とは何か・・・
語源は中国の古典に登場する経世済民「世を経(おさ)め、民を済(すく)う」です。
やはり「民」に関連したものであるわけです。
では、経済学部では何を学んでいくのか紹介します。
二つの柱となるのが、マクロ経済学とミクロ経済学です。他にも統計学などがありますが、基本となるのはこの2つです。
簡単に言うと、マクロではより広い範囲の経済(GDPなど)、ミクロではより狭い範囲の経済(企業の意思決定や効用など)について考察します。
経済学で重要になってくるのが「モデル」です。
現実の複雑な経済を考察するためには、現実を単純化した「モデル」を用いて、そのモデルの中で検証することが必要になります。
経済学部は現実の問題を考察し、その対策を見つける指針となる学問です。
結論として、経済学部の目指すところは人々の幸福になります。
簡単ではありましたが、いかがでしょうか、経済学部。
経済学部に興味がある方は、大学に入ってからたくさん学んで、経済的な側面から日本の未来を救えるような人財になってください!
それでは!
担任助手 柳沢