ブログ
2016年 11月 3日 英作文の秋
こんにちは。高橋です。
紅葉が綺麗な季節になってきましたね!
秋は個人的にとっても好きです。
受験生にとっては、特に二次試験に向けた対策に追われる時期かなあと思います。
さて、二次試験に英作文があるという3年生。
そして二次試験なんてまだまだだと思っている1、2年生!
英作文、書いてますか???
英作文ってなんとなーく取り掛かるまでに時間がかかりますよね。
でもそんなこと言ったって、いつかは書かなきゃいけないんです。
それなら、思い立った時に始めましょう。
つまり今です。
「英作文は難しい…」と思う人が多いかもしれませんが、英作文に正解はないんです。
つまり、ポイントをおさえて、文法事項の間違いさえなければ、自由に書けるわけですね。
こんなに楽しい分野、なかなかないですよ!
いやいや、文法事項の間違えをなくすってのが難しいんだよ!って思ったそこのあなた!
私が受験期にやっていた、楽しい英作文対策を紹介します。
みなさん寝る前に、日記を書いたりしませんか?
しないとはいう人は今日から始めましょう。
もちろん「英語で」です。
その日あった楽しかったこと、面白かったこと、悲しかったこと、なんでもいいので書き出してみてください。
そしてそれに対して、「どう思ったのか」「何故そう思ったのか」をなるべく詳しく書いてください。
そして、辞書の例文や高速マスターの例文などを参考に、1日必ず1つ新しい文法事項や表現を取り入れてみてください。
私が受験生だった頃は、担任助手にその日記を持っていって添削してもらったりしてました。
身近にある意外と知らない単語の知識や文法の知識が増えると同時に、担任助手との話のネタも増えて、私にとっては良い息抜きでした。
毎日この日記を続けると、いわゆる「OPINION型」の英作文に困ることはほぼなくなるはずです。
プラスアルファーで、自分が書いた英語の日記を音読するのも効果的です。
口でスラスラ言えるようになれば、試験でも、使ったことのあるフレーズは自然と頭に浮かぶようになりますからね!
さらに自分の今日あった出来事を英語で言えるようになると、自分の英語レベルが格段に上がったような気になりますよ。
これは私だけかもしれませんが(笑)
ぜひみなさん試してみてください。
資料を読み取って記述する「SUMMARY型」の英作文対策をについては、またいつか紹介します。
それか私に直接聞いてください!
それでは!
武蔵境校担任助手 高橋