ブログ
2018年 8月 1日 受験期で一番後悔したことは
こんにちは~
毎月のトップバッター
堤です
気が付けばもう
8月ですね
僕は大学に入ってから
あっという間の
3ヶ月でした
皆さんも
入学や進級してから
思い思いの
3ヶ月だったと思います
最近ほんとに
あっついですよね
日焼け止めが手放せない日々が
何日も続いて
ほんとに大変ですよね
そろそろ本題に入ってくれって?
まあまあ、そう焦らずに
すぐに本題に入りますよ
さてさて、今月のお題は
受験期に一番後悔したことです!
今まで生きてきた中で
様々な後悔があり
またそのなかで
受験期という一点の中で
しかも一番の後悔
となると
選ぶのがなかなか難しいですね
そんな中で選び出した後悔とは
夏休み中に
物理・化学を
サボってしまったことです
国立志望で受験科目が多い中
主要三科目の完成が
大幅に遅れ
その遅れを取り戻すことに
精一杯になり
物理・化学に重点を置くことが
できませんでした
夏休みが明けると
二次対策や私大対策
などの過去問演習になり
数学や英語に重点を
おいてしまい
物理・化学の
点数を思うように
伸ばすことができませんでした
夏休みに
主要三科目以外に
少なくとも
もう1科目は
センターレベルを
しっかり解ける状態に
しておけば
夏休み以降
より効率の良い
学習ができたと思います
自分の受験期の失敗が
少しでも皆さんに
役立てばと思います
まだまだ
夏休み前半戦です!
アクセル全開で頑張ろう!
次は
イケメン担任助手
津久井さんです
さぞ面白く
とてもためになる
ブログを書いてくれるはずなので
皆さんお楽しみに!
2018年 7月 29日 効率を求めて
こんにちは!担任助手の吉野です!
最近ほんとに暑いですね。。。
大学の授業で何でもいいから統計的なデータを調べてくる授業があって、
それで各年の7月の平均気温を調べたところなんと、、
140年前に計測開始してからなんと今年の7月が
一番暑かったです!(笑)
調べてびっくりしましたが、熱中症には気をつけて
過ごしていきましょう。
今回のテーマは
「毎日登校する意義」です。
意義なんて実際はいくらでもあるのですが、
その中でも今回は、
記憶の定着
に焦点を当てて話していきます。
言うまでもなく、第一志望校に合格するためには、
受験で必要な知識を大学受験のその日に全て覚えている必要があります。
例えば高速基礎マスターの単語や熟語を取ってみても、
一度完全修得しても、それを大学受験の日に忘れていたら
何の意味もありません。完全修得しないのはそれ以前の問題ですが。
そこで皆さんに簡単なクイズです。ある2名の生徒がいました。
A:週に2回、8時間ずつ勉強する生徒
B:毎日、2時間ずつ勉強する生徒
どちらの生徒の方がより多くの知識を定着できるでしょうか??
察しはつくかもしれませんが、答えは断然Bです。
なぜか??単純な週間勉強時間はAの方が多いですが、
その勉強した内容のほとんどを忘れています。
有名なグラフですが、エビングハウスの忘却曲線というものがあります。
これは経過時間と記憶定着率をグラフにしたものですが、それによると
初めて学習したものの1日後には74%を忘れています。
つまり毎日登校しないという意味は、
来なかった日の前の日の学習の74%を忘れている
ということになります。
いかに「継続して学習する」ことが大事か
わかってもらえたと思います。
最初はつらいかもしれませんが、2週間
人はなんでも2週間続けられれば慣れると言います。
それでは校舎で、お待ちしています!!
2018年 7月 27日 勉強効率を取り返せ!
こんにちは!
担任助手の津久井です!
最近は猛暑日が続いていますね。
室内にいても
熱中症にかかることがあるようなので
水分補給は忘れないようにしましょう!
そして武蔵境校は
夏休み時間になりました!!!!!
(もう21日からなっていますね笑)
夏休み時間とはなんぞや?
という人のために
夏休み時間とは、、、、
なんと8月中は
朝7時から毎日開館しております!
平日と土曜日は20時まで、
日曜祝日は18時半まで
毎日元気に校舎を開けています!
受験学年はもちろん、1年生や2年生も
講習や部活前に時間があったり、
少しでも自分の勉強時間を増やすために。
夏休みに自分を堕落させないために
毎朝来ている子もいます笑
そして朝から頑張っているせいなのか
どうしてもお昼近くになってくると
みんなの顔がうとうとしがちです。
そんな時に!!!!!
少し試してほしいのが
15分間の仮眠をとってみてください。
なぜ15分かというと
約15分から20分の仮眠をとることで
脳の機能が100%ではないですが回復していき判断処理や注意力といった
力が仮眠前よりも約2倍まで復活します。
勉強中に寝るのは悪だろ!
と思っている方もいるかもしれません。
確かに何時間も仮眠をとってしまったら
それはもう勉強を明らかに害しています。
しかしこの15分間の仮眠は
その後の勉強効率を格段に上げてくれます。
その後の効率を高める>>眠いまま勉強を続ける
こう考えたらメリットがありそうですよね?
どうしてもきつい!
そんな日があれば試してみてください。
より効率を上げたい、
さっぱりと起きたいという人は
寝る前に
缶コーヒーなどのカフェインをとってみてください。
ただの15分間の仮眠よりも
また格段に効率が上がります!
コーヒー代はかかってしまいますが
試してみる価値ありです。
今日のテーマは毎日登校について
だったのですが
仮眠について話過ぎてしまいました笑
また2日後、4日後の投稿があるので
おたのしみに!
2018年 7月 24日 【夏真っ盛り】東進は年中無休です!【東進の夏期講習】
部活生も、そうでない人も、
夏は誰でも天王山
そもそも、「学校がある期間」と「長期休み」は時間の使い方がぜんぜん違います。
勉強の進め方も、作戦次第で大きく学力が伸ばせます!
東進で一緒に夏を過ごしましょう!
2018年 7月 23日 武蔵境校のみなさんへ
こんにちは!
担任助手の田村です。
本日最高気温40度を超えた地域があるそうですね!
もはやお風呂ですね!!
今年の夏は一層厳しくなりそうですが、
熱中症には本当に気を付けてください。
少しでも涼しい夏を過ごしたい方は、
朝から武蔵境校に来ましょう!!
今武蔵境校では
朝7:00に開館しています!!
朝から涼しく苦手克服していきましょう!!
本日のテーマは、
「最後に武蔵境校生へメッセージ」
と題させていただきます。
私、田村夏子は
8月1日を以て正式に武蔵境校の担任助手を卒業します。
今まで本当にありがとうございました!
と同時に、
こんな時期に大変申し訳ありません。
正直ここにいるみなさんの第一志望校合格を
最後まで見届けたかったです。
私の担当生徒であるみなさん、
以前に担当させて頂いたみなさん、
いつも受付で元気に話しかけてくれるみなさん、
全員残らず私の大事な生徒さんです!!
低学年の皆さんは
行事に部活に大変だとは思いますが、
勉強との両立、
これからも頑張ってください!
そして受験生のみなさん
ここからが勝負です!!
思うように点数が伸びなかったり、
進路に迷ったり、
辛いことも多くなると思います。
そんな時こそ、
自分が頑張ってきたことを思い出して、
自分を信じて、
頑張ってください!!
地球の裏側から
みなさんの成功を
祈っています!!!
生徒時代の高校3年間に
見てくれていた歴代の担任助手の方々、
高瀬校舎長をはじめとする
歴代の校舎長の方々、
担任助手になって一緒に働いてきた
歴代の担任助手の方々、
本当にお世話になりました。
中でも
今年の担任助手メンバー!!!
本当に最高な仲間たちです。
何の心配もなくみなさんを預けられます。
どうぞ安心して頼ってください。
そして歴代の生徒のみなさん、
今武蔵境校に通ってくれているみなさん、
本当にありがとうございました!
みんなの頑張りを見て私も日々励まされていました
みなさんと出会えて本当によかったです!
これからのみなさんのご活躍を
心からお祈りしています。
長文になってしまいましたが、
これで私の最後のブログとさせていただきます。
本当にありがとうございました。
武蔵境校
田村 夏子