ブログ | 東進ハイスクール 武蔵境校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 

2023年 5月 21日 全国統一高校生テスト実施のお知らせ

2023年 4月 27日 【2023春】東進説明会のご案内!

以下のURLからもお申込みいただけます。↓

https://docs.google.com/forms/d/167RgyM6PMURbLhTysdbpxNfC4Ei7qFj-AKsIdePyC9o/edit

2023年 4月 27日 やる気の出し方

2023年 4月 20日 新生活をスタートする皆さんへ

こんにちは!担任助手1年の大谷です。今日は新生活をスタートする皆さんへ新生活をする上でやっておいた方が良いことを2点お伝えします。

 

1つ目は早起きの習慣をつけるということです! 朝早く起きて勉強をすることは受験を成功させる上では欠かせないことです。なぜなら受験は朝から実施されるからです。朝起きてから脳が完全に働き始めるまでおおよそ3時間ぐらいかかると言われてます。しかし、いきなり早起きをするというのも難しいと思うので、今のうちから朝早く起きようと意識することをおすすめします。私は受験1年前からは毎朝5時に起きるようにしていました。けれども、睡眠時間が減っては元も子もありません。夜早く寝て朝早く起きるというサイクルをこの時期に作っておくことが理想的です。

 

2つ目は予習復習を必ずするということです。予習復習も受験においてとても大事です。予習の段階で分かるところ、分からない所を明白に自分で理解し、授業で確認をして復習で全て分かるようにするというのはどの勉強をするのにも不可欠なことです。今の間に予習復習を習慣つけておくと、過去問演習などを効率よく進めることができます。

 

上記2点が新生活からより良いスタートを切ることができるアドバイスです。慣れるまでは大変なことだと思いますが、受験直前ではなく今習慣化したほうが後が楽になります!頑張りましょう!!

2023年 4月 15日 ~4月共通テスト模試に向けて~(理系編)

こんにちは!担任助手2年の白壁です。今回は前回の文系編に続いて、理系の人に向けた共通テスト模試についての内容になります。

心構え等は文系編の方に書いてあるので、ぜひそちらを見て頂ければと思います!

それでは早速、4月共通テストに向けた勉強法についてお話します。

4月の共通テストで意識してほしいのは共通テストレベルの英語、数学の完成です。

理系の場合は理科が残っており夏休み前や夏休み中はそこに時間を割く必要があるため現時点で英語、数学がある程度取れていないと計画が後ろ倒しになってしまい最後に間に合わなくなってしまいます。また、物理では数学の知識がしっかりしていないと理解ができないような分野や解けない問題もあります。そのため現時点である程度無理をしてでも数学と英語を完成させておくことは必須です。

また共通テスト全体の話をすると、9月以降は単元ジャンルや第一志望校対策演習などをして二次レベルに学力を上げていく必要があるため、遅くとも8月の共通テスト模試までには共通テスト全体にケリをつけておく必要があります。そこで、今回に限らず模試の前には8月までにケリをつけるためには今回のテストではどのくらいとる必要があるかを逆算して毎回目標を立てるようにしてください。

共通テストまで9カ月となり焦ることもあると思いますが私たちもサポートするので一緒に頑張って行きましょう!