ブログ
2018年 5月 23日 夏休みにやろ!なんて言わせない
みなさんこんにちは!
武蔵境校担任助手の田村です(^^)
最近天気が変わりすぎですね・・・
6月にも入って雨も多くなりますし、
体調には十分気を付けてください。
本日のテーマは、
「夏休みに向けての勉強法(受験生編)」
です!!
受験生のみなさん、
着々と夏休みが近づいている実感は
ありますか??
実は7月下旬まで、
あと残り2ヶ月しかないんです!!
びっくり!!
私もびっくり!!
ついこの間新学年が始まったばかりと
思ってたのに・・・
夏休みを踏まえて
みなさんにお伝えしておきたいことが
3つあります。
1つ目は
「夏休みにやろ」は禁句
です
本当に短いです。
受験の天王山!
とか言われてますけど、
やれることは限られてきます。
つまり、
全て夏休みにやろうとしないでください!!
「あ、古文単語忘れてきたな、夏休みにやろ」
「この公式暗記しないと・・・夏休みにやろ」
「センター過去問始めるのは時間が必要だな・・・夏休みにやろ」
この
「夏休みにやろ」
が後でとんでもない後悔に
みなさんを導きます。
今出来ていないことが
夏休みになって
突然出来る!
なんてこと
あり得ません。
そこは肝に銘じてください!
二つ目は、
生活習慣を正すこと
です
みなさん今、
早寝早起き出来ているのは
誰のおかげだと思いますか?
学校のおかげです。
人間は基本、
夜遅くになっても
「明日朝遅くてもいっか」
という気持ちが頭の片隅にあると、
絶対夜更かしします。
そして、次の日の朝、
絶対に起きれません。
やはり強制力がないと
人間って起きれないんですよね・・・
この夏休みでみなさんが身につけるべくは
正しい生活習慣です。
そのためには、もう今から
頑張らないと厳しいです。
自分に厳しく、
頑張っていきましょう!
三つ目は、
「夏休みを漠然と夏休みと捉えない」
です。
これはかなり大事なことです。
一つ目にも書きましたが、
夏休みは短いので、
漠然と夏休みは何をやるのかと
決めたとしても、
予定通りにはいきません。
そのため、
夏休みを2つの期間に分けて、
計画を立てておきましょう。
前半は基礎固め、
後半は演習
のように決めておくだけでも
効果的です。
きちんと目標を定め、
そのために計画を立てて、
結果を出す
ということはいつの時期も同じです。
夏休みに特に結果を出せるよう、
「夏休みにやろ」という概念を捨てて、
今から本気出してみませんか?
応援しています!!
部活を最近引退した!
まだまだ部活を頑張る!
そんな高3生に朗報!
部活生限定で東進の講習が無料で受けられる!
部活生招待講習
お申込み、詳細は
以下をクリック!
全国の中での自分の立ち位置を知ろう!
今年度から年に二回!
全国統一高校生テストに無料招待!
申込は以下のバナーをクリック!
武蔵境校合格続々!
武蔵境校の先輩合格体験記はこちらをクリック!
何から勉強してよいのか困った皆さんに個別相談!
東進のスタッフが皆さんの受験の悩みを解決します!
希望日を決めて下の画像をクリック!
※武蔵境校は365日元気に開館しています!
東進の授業を体験してみたい!
自分にピッタリの先生、レベルを見つけられるって本当?
体験授業で東進が自分に合うのかチェックしてみよう!
体験授業希望の方はこちら!
武蔵境校にはどんなスタッフが?
スタッフの紹介はこちら!
2018年 5月 19日 量質転化の法則
どうもこんにちは!
校舎長の倉谷です
徐々に部活を引退する生徒も増えてきて
「どうやって勉強すれば良いですか?」
と質問をされる機会が増えてきてます。
というわけで
勉強に対する基本姿勢
を考えてみましょう
もうタイトルの通り
「量質転化の法則」
です。
量をやるから
質に拘るようになる
たったそれだけ
よく生徒とも話すんですが
やる気を出す唯一の方法って知ってます?
スクロールを一度止めて、
考えてみましょう!
5
4
3
2
1
終了~!
答えは
「やること!」
はい
みなさんのブーイングがここまで
届いてきます
が
脳科学か考えても
やる気になるためには
やるしかないのです!
思い出しましょう
朝起きて
「うおおおおやる気出てきた!」
ってないですよね
やる気が起こるメカニズムは
作業興奮
と言い、
やっているうちに面白さを感じ
さらにやってみたい気持ちが生まれる
というものです
これから皆さんが
勉強を続けていくときに
作業興奮
引き起こす所からスタートです!
部活引退組
部活引退間近組
高1,2生
いずれも後悔なき高校生活にしよう!
部活を最近引退した!
まだまだ部活を頑張る!
そんな高3生に朗報!
部活生限定で東進の講習が無料で受けられる!
部活生招待講習
お申込み、詳細は
以下をクリック!
全国の中での自分の立ち位置を知ろう!
今年度から年に二回!
全国統一高校生テストに無料招待!
申込は以下のバナーをクリック!
武蔵境校合格続々!
武蔵境校の先輩合格体験記はこちらをクリック!
何から勉強してよいのか困った皆さんに個別相談!
東進のスタッフが皆さんの受験の悩みを解決します!
希望日を決めて下の画像をクリック!
※武蔵境校は365日元気に開館しています!
東進の授業を体験してみたい!
自分にピッタリの先生、レベルを見つけられるって本当?
体験授業で東進が自分に合うのかチェックしてみよう!
体験授業希望の方はこちら!
武蔵境校にはどんなスタッフが?
スタッフの紹介はこちら!
2018年 5月 17日 感覚を大事に
こんにちは!
今日のテーマは
志望校の決定方法について
です。
①大学の決定
②学部の決定
それぞれについて書きたいと思います!
まだ悩んでいる、という人はぜひ参考にしてみてくれると嬉しいです。
①大学の決定
私は早稲田大学が第一志望でした。
一番最初は、
・私文ならば早慶志望、という雰囲気
・ブランド
・立地の良さ
くらいにしか考えていませんでした。
しかし、実際に大学に足を運んでいくうちに(計 十数回行きました笑)、
歴史が長く、威厳があり、個性的で、志が高く、社会的認知度も高い。
日本一の数を誇るオープン科目、多種多様なサークル、魅力的なキャンパス。
なんとなくだけれど、自分の世界や可能性を広げられるような気がして、
行きたい!という思いがだんだんと大きくなっていきました。
他に併願した大学と異なり、受験生に全く迎合していないところも、
光る孤島の様な、なぜかとにかく一つだけすっごく素敵に見えました!
一言で端的に表せば、かっこいい!と思ったからです笑
②学部の決定
私は法学部か文学部かでずっと迷っていて、なかなかはっきりと決めきれずにいました。
そしてある日、受験直前期に担任の方から、
「あなたがやりたい方でいいと思う」
と言われました。
その時に、
自分が今まで本当に様々な余計なこと(倍率、知名度、企業受け、受かりやすさなど)を考えていたことに気づき、
そこから一度自分と向き合って、
本当に興味が湧く時はいつだろう、
小さい頃はどういう世界を知りたかったんだっけ、
いつも自分は何を感じているっけ、
どんな時にワクワクするんだっけ、
何について考え何を学びたいんだろう、
など様々なことをよく思い返した結果、
文学部だ!と確信しました。
①②に共通している考え方があります。
それは「自分の感覚的な志」を一番大切にするということです。
例え今しっかりとした職業としての夢が無かったとしても、
「知りたい」
「うまくなりたい」
「できるようになりたい」
「手に入れたい」
「やってみたい」
「こういう風になりたい」
という向上心は誰でも抱いたことがあるはずです。
その志が、例え現時点で小さく些細なものだったとしても、
「成長したい」という気持ちは同じ!
それが一番の原動力!!
ぜひ、もし迷った時はその
自分の中のシンプルな志
を思い返してみてください!
それが一番湧いてくる大学・学部が、
可能性を広げ、
もっと知りたい、学びたい、楽しい と感じ続けられる場所となり、
そしてそこでの経験が必ず将来の糧となります!
ちなみに!!!!
私が通っている明治大学 文学部 心理社会学科の哲学専攻 は、
今年から新設された専攻なのですが、、
受験超直前期(センター数日前 笑)に、たまたま「明治大学 哲学専攻 新設」のホームページを見つけて、
(確か なぜ今哲学が必要なのか、哲学とは何か、新設ですみんなで歴史を作っていきましょう、みたいな内容でした)
それを読んだ瞬間に、志望校に対しての感情とは全く別の高揚感を覚え、想像したことがなかったくらいに心が踊りました。
今まで「文学部系の中で自分が特に何が興味あるのかなんてわからない、心理系か言語系かな、哲学はなんかむずそう病みそう」
なんて思っていたのが一変(笑)、
深夜にわざわざ親の部屋まで行って、「絶対哲学がいいー!!明治の!」と意気揚々と叫びに行ったのを覚えています笑
今思うと、何かの縁だったのかな〜とも思います。笑
負け惜しみに聞こえるかもしれませんが、
第一志望の大学の、第一志望ではない学部に進学するよりも、
第一志望校ではなくても、一番やりたいと感じたことを勉強できる方が、
大学生活を充実させることができるのかな、と感じています!
実際、私も自分と向き合ったおかげで、今のところ自分の選択に全く悔いはありません。
ぜひ納得できる目標を定めて、
モチベーションも、日々の学習の生産性も上げていきましょう!
最後まで読んでくださりありがとうございました!
次回の更新は倉谷校舎長
「受験生の夏に向けての勉強法」
です!お楽しみに!
部活を最近引退した!
まだまだ部活を頑張る!
そんな高3生に朗報!
部活生限定で東進の講習が無料で受けられる!
部活生招待講習
お申込み、詳細は
以下をクリック!
https://www.toshin.com/form/bukatsu_shotai_es/form_hs.php?url_name=musashi_sakai&cmt=&
全国の中での自分の立ち位置を知ろう!
今年度から年に二回!
全国統一高校生テストに無料招待!
申込は以下のバナーをクリック!
https://www.toitsutest-koukou.com/moushikomi/select.php?
武蔵境校合格続々!
武蔵境校の先輩合格体験記はこちらをクリック!
http://www.toshin.com/taikenki/index.php?keyword=%E6%AD%A6%E8%94%B5%E5%A2%83
何から勉強してよいのか困った皆さんに個別相談!
東進のスタッフが皆さんの受験の悩みを解決します!
希望日を決めて下の画像をクリック!
※武蔵境校は365日元気に開館しています!
https://www.toshin.com/form/es/form_hs.php?url_name=musashi_sakai&cmt=&top=1&form_action=taiken
東進の授業を体験してみたい!
自分にピッタリの先生、レベルを見つけられるって本当?
体験授業で東進が自分に合うのかチェックしてみよう!
体験授業希望の方はこちら!
https://www.toshin.com/form/es/form_hs.php?url_name=musashi_sakai&cmt=&top=1&form_action=taiken
武蔵境校にはどんなスタッフが?
スタッフの紹介はこちら!
武蔵境校 2018年度スタッフ紹介!
2018年 5月 15日 学部を選ぶにあたって
こんにちは!
代謝がいいからかそろそろ汗が止まらなくなるであろう
三宅洵です
今回は僕が受験した学部を選んだ基準について
お話ししたいと思います。
受験校、または学部を選ぶにあたって
様々な決め方があると思いますが、
皆さんはどのような決め方で
受験校を選んでいますか?
僕は学びたい学問で選びました。
もちろん大学名で決めようとしたこともありました。
しかし、大学に4年間通うのに
大学名で選んで
あまりやりたくない学問をやり続けたら
いつか後悔してしまうだろうと僕は考えました。
なので
受けた大学のほとんどを
ピッタリやりたいことができる学部にしました。
そのため第一志望校に届かなくても
やりたい学問ができているので
新たな目標に向かって着々と
努力し続けられています。
今の目標は留学することです。
受験の時は大学に入りさえすれば
簡単に留学ができるものだと思っていました。
しかし受験が終わり東進の担任の方などに話を聞いて
相当高い壁だと知ることができたので
受験が終わってだらけることなく
頑張ることができています。
結局は後悔しないように
よく考えることが大事だと思います。
皆さんもぜひ、
よーーーく
考えてみてください。
次回は
田内担任助手です!!
部活を最近引退した!
まだまだ部活を頑張る!
そんな高3生に朗報!
部活生限定で東進の講習が無料で受けられる!
部活生招待講習
お申込み、詳細は
以下をクリック!
全国の中での自分の立ち位置を知ろう!
今年度から年に二回!
全国統一高校生テストに無料招待!
申込は以下のバナーをクリック!
武蔵境校合格続々!
武蔵境校の先輩合格体験記はこちらをクリック!
何から勉強してよいのか困った皆さんに個別相談!
東進のスタッフが皆さんの受験の悩みを解決します!
希望日を決めて下の画像をクリック!
※武蔵境校は365日元気に開館しています!
東進の授業を体験してみたい!
自分にピッタリの先生、レベルを見つけられるって本当?
体験授業で東進が自分に合うのかチェックしてみよう!
体験授業希望の方はこちら!
武蔵境校にはどんなスタッフが?
スタッフの紹介はこちら!
2018年 5月 12日 こだわった志望校選び!
みなさん、こんにちは!
最近、指相撲にハマっています。
二階堂 有華です。
今日のブログは
私が
東洋大学 国際観光学部
を選んで、
通っているわけ、
について熱弁しますので
最後まで見てくださいね〜〜
☻☻☻☻☻☻☻☻☻☻
私が高校生の時に
描いていた
理想の大学生…
英語ペラッペラ
フランス語もペラッくらい
…いわゆる
トリリンガル(3言語話せる)の大学生
でした
とにかく、
外国語をやりたい!
\\ 絶対かっこいいやん! / /
という思いで
学部も語学系に絞って探しました
ところがある時、思いました。
" 物足りない!!! “
・スクールに通う
・独学で必死に
・外国人の友達をつくる
語学は自分の意欲と努力で
いくらでも身につけられる。
"語学を身につけたその先のことを
大学の4年間で学びたい!!!"
と、そう思いました。
外国語を生かせる場
・
・
・
それが 観光 でした!!!
外国人が日本の観光地に来る(インバウンド産業)
日本人が海外の観光地に行く(アウトバウンド産業)
観光にも様々ですが、
そのいくつかは、
外国語が活きる場所 であり
外国人と関わる仕事 です
実際に今、大学生活を送っていて
とても充実しています。
友達には
質の高い観光を学ぶために日本にきた留学生
高校生で起業をした旅行会社の社長
大学1年時からインターンシップと授業の両立をさせている子
良い刺激がもらえる友達ばかりで
毎日が濃い!楽しい!
ちなみに私は今、秋にある
旅行業務取扱管理者
という国家試験に向けて
頑張っています!!
☻☻☻☻☻☻☻☻☻☻
私の話が長くなりましたが、
最後にひとこと!
みなさんには、
大学・学部
とことん
こだわって
選んでほしいです!!!
今の決断が、
大学4年間のあなたになります!!
受験校ではなく、
志望校選びをしましょう!!!
志、希望を持って、
その大学を選び、
合格して、
華の4年間を送りましょう!
志が固まったあなた、、
よっしゃ、勉強だ!!!
次の担当は、
三宅担任助手です!
お楽しみに!!
!(^^)!
武蔵境校合格続々!
武蔵境校の先輩合格体験記はこちらをクリック!
何から勉強してよいのか困った皆さんに個別相談!
東進のスタッフが皆さんの受験の悩みを解決します!
希望日を決めて下の画像をクリック!
※武蔵境校は365日元気に開館しています!
東進の授業を体験してみたい!
自分にピッタリの先生、レベルを見つけられるって本当?
体験授業で東進が自分に合うのかチェックしてみよう!
体験授業希望の方はこちら!
武蔵境校にはどんなスタッフが?
スタッフの紹介はこちら!