ブログ | 東進ハイスクール 武蔵境校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 121

ブログ 

2018年 5月 7日 古門の志望校決定理由。

こんにちは!!

毎度おなじみ古門諒です

 

#桜 #ふるかど #かっこつけ

今日のブログでは、僕が慶應義塾大学商学部を選んだ理由について、お話ししようと思います。

僕はもともと一橋大学を目指して勉強していました。

理由は、文系最高峰であり就職に強そうだからです。

ですが、9月頃指定校推薦の話があり、頭の中が慶應一色になりました。

元々慶應に憧れていたということ、

そして

慶應商が他大に比べて1.2年生の時に幅広い勉強ができること、

そして

縦のつながりが大きく就職に圧倒的に強いこと、

そして

指定校で合格したら自分のやりたいことをやれる時間が増えること、

このような理由が重なり指定校推薦で慶應に決めたというわけです。

指定校で決めたからこそ、

同級生の受験を客観的に見てきました。

その経験でわかったことを皆さんに伝えていきたいと思います。

指定校推薦を考えている人もそうでない人も、いつでも相談待ってます!

 

 

武蔵境校合格続々!

 

武蔵境校の先輩合格体験記はこちらをクリック!

 

 

何から勉強してよいのか困った皆さんに個別相談!

東進のスタッフが皆さんの受験の悩みを解決します!

希望日を決めて下の画像をクリック!

※武蔵境校は365日元気に開館しています!

東進の授業を体験してみたい!

自分にピッタリの先生、レベルを見つけられるって本当?

体験授業で東進が自分に合うのかチェックしてみよう!

体験授業希望の方はこちら!

武蔵境校にはどんなスタッフが?

スタッフの紹介はこちら!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年 5月 5日 大学選び、、

  こんにちは!

2度目のブログとなります。

杉原捺々です。

大学ってどう決めたらいいんだろう、とか

一応決めたけど、、とか

まだ漠然としてる人はたくさん

いるのかなと思います。

私は今

國學院大學 経済学部

に通っています。

まず私には、具体的な夢がありませんでした。

そこで、何をやりたいんだろう?と

考えた時に、

お金とものやサービスの関係

を学べる経済学が

一番私たちの社会と密接に関係していて、

幅広い分野の中から

好きなことを学べる!!

というところに魅力を感じました。

大学は、正直、

立地、雰囲気、名前のイメージ

とかで決めました。

 國學院は、本当に綺麗で

オーキャンに行った時に

「行きたーい!」と思いました(笑)

都会への憧れもあったのかもしれません。

4年間通うわけだから、

 行き方、大学の周り

    も大事だと思います。

あと、低学年のみんなは、

この夏休みに、

オープンキャンパス

にたくさん行って、

それぞれの大学の雰囲気を感じて

直感を大事にしてほしいなと思います。

自分の頑張り次第で

どの大学でもなんだって出来るし、

逆に入って満足してしまったら

どこでも何も成長出来ません。

あ!

私が大学生になって1つ思ったのは、

留学を考えている人、

本当に大学によって

奨学金制度や、充実度が

異なっているので、

絶対に調べた方がいい!です!

私もしっかり大学生頑張ります。

一緒に頑張ろうね!

 

 

武蔵境校合格続々!

 

武蔵境校の先輩合格体験記はこちらをクリック!

 

 

何から勉強してよいのか困った皆さんに個別相談!

東進のスタッフが皆さんの受験の悩みを解決します!

希望日を決めて下の画像をクリック!

※武蔵境校は365日元気に開館しています!

東進の授業を体験してみたい!

自分にピッタリの先生、レベルを見つけられるって本当?

体験授業で東進が自分に合うのかチェックしてみよう!

体験授業希望の方はこちら!

武蔵境校にはどんなスタッフが?

スタッフの紹介はこちら!

2018年 5月 3日 隙間時間に考えてね

こんにちは

東進ハイスクール担任助手の

清水駿介です

 

今日は自分が志望校を

どのように決めたのか

紹介していきたいと思います。

自分は日本大学商学部商業学科

通っている大学一年生です。

突然ですが

自分は起業をする

という目標があります。

志望校を決める時

自分の夢の実現に近づける学部

に進学したいと思い

経済・経営・商学部に絞って

受験をしました。

実は自分の通っている大学は

男性社長排出率全国第一位

女性社長排出率全国第一位

らしいです。

第一志望校には届かなかったですが

大学に入ってからなにをするか

明確な目標を決めることで

大学に入ってからも

燃え尽きることなく

勉強をすることができています。

夢がないという人も

何か大学に進学した後

自分が何をしたいのか

考えてみてください。

きっと志望校を決めるうえで

役に立つと思います。

勉強の休憩時間に考えてみてください。

 

 

武蔵境校合格続々!

 

武蔵境校の先輩合格体験記はこちらをクリック!

 

 

何から勉強してよいのか困った皆さんに個別相談!

東進のスタッフが皆さんの受験の悩みを解決します!

希望日を決めて下の画像をクリック!

※武蔵境校は365日元気に開館しています!

東進の授業を体験してみたい!

自分にピッタリの先生、レベルを見つけられるって本当?

体験授業で東進が自分に合うのかチェックしてみよう!

体験授業希望の方はこちら!

武蔵境校にはどんなスタッフが?

スタッフの紹介はこちら!

 

 

 

2018年 5月 1日 どうやって志望大学を決めたか

こんにちは

担任助手の堤です

最近は気温が高いですね。

そんな時は涼しい東進沢山勉強しましょう!

受験生の皆さん、特に高校1.2年生の皆さん

大学の決め方がわからない!って思っている人がいるんではないかと思います。

そこで、今回は自分が今通っている大学をどのようにして選んだのかをお話します!

現在僕は

法政大学 デザイン工学部 都市環境デザイン工学科

に通っています。

大学では、建築都市環境について学んでいます。

なぜ、大学で建築や都市環境を学べる学校に進学したのかというと。

高校生の時から建築や都市環境に興味があったからです。

興味を持った経緯は、

高校1年の時に出身高校で行われた

大学の教授や准教授の方に

お越しいただき

出張授業

という名の

公開授業に参加した

のがきっかけです。

最初はなんの関心も持たないまま授業に参加しました。

しかし、実際に教授のお話しを聞いていくうちに建築や都市環境についての関心がわき始めました。

そして、高校2年の時には「また、あの教授の授業を受けたい!」と思い授業に参加し、質疑応答にも積極的に参加しました。

建築や都市環境に興味を持っていたので、志望大学建築学科や都市環境学科がある大学を受験することにしました。

今通っている大学は第1志望の大学ではありませんが、自分の学びたい学問を学べているので満足しています。

大学の名前も確かに大切だとは思いますが、大学選びの手段として教授や、教授の研究内容ゼミの内容など、ほんとに自分が4年間ないし6年間学べる場所かどうかを考えることも大学決定には重要だと思います。

勉強のことだけではなく、大学決定でわからないことがあればいつでも相談してください。

 

 

 

 

武蔵境校合格続々!

 

武蔵境校の先輩合格体験記はこちらをクリック!

 

 

何から勉強してよいのか困った皆さんに個別相談!

東進のスタッフが皆さんの受験の悩みを解決します!

希望日を決めて下の画像をクリック!

※武蔵境校は365日元気に開館しています!

東進の授業を体験してみたい!

自分にピッタリの先生、レベルを見つけられるって本当?

体験授業で東進が自分に合うのかチェックしてみよう!

体験授業希望の方はこちら!

武蔵境校にはどんなスタッフが?

スタッフの紹介はこちら!

 

 

2018年 4月 27日 夏休みの疑似体験

こんにちは!担任助手の吉野です!

 

この前自己紹介したばかりのような気がしますが笑

 

さてさて、今回のテーマは

GWの活用法

ということなのですが!

GWっていいですよね~~

たくさんお休みあるし、ゆっくり家でものんびり・・・

 

 

している場合ではないですよ!!

 

 

なぜか??

 

 

 

GWの次の祝日がいつか、考えてみてください!!

 

 

・・・

 

 

そう!7月16日なんです!つまり、

 

GW以降祝日は夏休み直前まできません!!

 

すなわち、

 

まとまった休みがあるのは夏休み前で言うと

早くもGWがラストです!!

 

 

夏休みはそう、毎日登校が当たり前です!

(普通にやらないと受からないので)

 

 

ですが、普段の生活からいきなり、夏休みで

40日毎日登校、できますか??

難しいですよね。

 

 

だからこそ、このGWは

「夏休みの疑似体験」

として使ってほしいのです!!

 

 

夏休みとGWで違うことがあるとすれば、

GWに全力で勉強できたら

確実に他の人と差をつけれる

ということです。

(夏休みでは差はつかないです)

 

 

もうどう過ごすべきかは、分かりますよね?

 

 

 

1、2日以外のGWは全て8時半~21時45分まで開いています!!

(日曜は19時閉館です)

 

 

5、6日には塾内合宿もあります!!

お忘れなく!

 

 

せっかくのGW、やるなら全力で勉強して

万全な状態で夏休みを迎えよう!!

 

 

 

2017年度武蔵境校合格続々!

 

武蔵境校の合格速報はこちらをクリック!

 

 

何から勉強してよいのか困った皆さんに個別相談!

東進のスタッフが皆さんの受験の悩みを解決します!

希望日を決めて下の画像をクリック!

※武蔵境校は365日元気に開館しています!

東進の授業を体験してみたい!

自分にピッタリの先生、レベルを見つけられるって本当?

体験授業で東進が自分に合うのかチェックしてみよう!

体験授業希望の方はこちら!

武蔵境校にはどんなスタッフが?

スタッフの紹介はこちら!

 

 

 

本日締切!
2講座無料招待は3/20(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。