ブログ | 東進ハイスクール 武蔵境校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 127

ブログ 

2018年 4月 2日 1年間を振り返って…

みなさん、こんにちは松本です。

題名にもありました通り1年間の振り返りをします。

つまり、今回がラスト投稿になります!!

まずは、このブログを見てくれている方々や東進生のみなさん本当にありがとうございました。

皆さんの成長をすぐ横で見れたことや受験という人生において大きな分岐点の中、様々な質問をしてくれたり…理系の将来について語りあったり…浪人について語りあったりと僕自身も非常に勉強になりました。

特に理系のみんなと話し合っている時間は勤務という垣根を越え時間を忘れるぐらい楽しかったです。

やはりこの仕事の醍醐味はいろんな人との関わり合いがあり、そこにはそれだけの視野と答えがあることがわかりました。

新高3生になる方は遠くからではありますが来年の合格を心から願っています!みんなが合格するときにはまたここに戻ってくるのでたくさんの喜びを伝えてください!!

そして僕は4月から病院の方で働くことになりました。

これからの時代は何度も言われている通り超高齢化社会であり、かつ人工知能の進出による10~20年後にはおよそ49%の仕事が機械化されると揶揄されています。

たくさんの本にも書いてありますが、やはり我々がAIに進出されないためには…突出したコミュニケーション力でもなく、有能なグローバル人財でもないです。

一つのフレームに収まることがない幅広い柔軟な考え方ができる人が誰よりも重要なんだと「東ロボくん」プロジェクトのリーダー新井さんはおっしゃっていました。

みなさんも受験というものをこういうものなんだな~という合理的な考えかたで突破してほしいです!!

最後になりましたが、みなさん本当に1年間ありがとうございました。

またどこかでお会いできることを願い僕もみなさんに負けないように一生懸命頑張ります。

武蔵境校の合格速報はこちらをクリック!

東進でのスタートを少しでも考えている方へ

そのスタート、更にお得になるかもしれません!

東進、春入学キャンペーンをご紹介!

何から勉強してよいのか困った皆さんに個別相談!

東進のスタッフが皆さんの受験の悩みを解決します!

希望日を決めて下の画像をクリック!

※武蔵境校は365日元気に開館しています!

東進の授業を体験してみたい!

自分にピッタリの先生、レベルを見つけられるって本当?

体験授業で東進が自分に合うのかチェックしてみよう!

体験授業希望の方はこちら!

武蔵境校にはどんなスタッフが?

スタッフの紹介はこちら!

2014年 8月 13日 志望理由⑦

夏休みと言ったら勉強!!

勉強と言ったら東進武蔵境校!!

武蔵境校と言ったら日比俊太!!

てなわけでこんにちは、日比俊太です。

夏休みも半分が過ぎ、みなさん調子はどうですかね?

体調崩してませんか?

夏休みを走り切るためにも体調管理、気を遣って下さいね。

 

さてさて、本題の志望理由。

私は高校入学時から一橋を志望していましたが、その時は何となく一橋という感じでした。

気持ちが固まったのは2年生のオープンキャンパスです。

ところでみなさんは何を見にオープンキャンパスに行きますか?

大学の授業を受けてみるため、大学の雰囲気を見るためなどいろいろあると思います。

私は「大学のありのままの姿が見えるところ」に注目してました。

オープンキャンパスのために大学がはりきって行うよくわからない講義よりは、将来お世話になるであろう学食を食べるほうがいいと思うんです。

そんなわけで学食食べたり、図書館覗いてみたりしているうちにここなら頑張れるという思いが強くなり第一志望にしました。

学部は単に経済に興味があったから経済学部にしました。

 

直観的にビビッと来る時もありますから志望理由の一つに大学の雰囲気が好きというのはありですよね。

まだ志望が決まってない子はオープンキャンパスに行ったり

受験生で勉強辛くなってきた子は自分の志望動機の再確認をしたりするのもいいですよね。

 

ほな、さいなら(^o^)丿

お申し込み受付中!