ブログ | 東進ハイスクール 武蔵境校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2018年08月の記事一覧

2018年 8月 3日 スイッチ!

こんにちは!

担任助手の津久井です!

 

8月ですね!

8月と言えばそう!甲子園

ついに!

昨日第100回大会の抽選が行われました。

 

開幕戦の星稜戦で松井秀喜が始球式を

するのは何とも言えない運を感じますね。

 

この頃は高校野球の

全員が年下になってしまい

なんとも言えない気持ちで観戦しています笑

 

 

そんなことはどうでもよくて

今回のテーマは

「受験期で一番後悔したこと」です。

 

思い当たるのは

スイッチを入れる時期ですね。

スタートダッシュの時期とはまた違います。

 

振り返ると受験勉強を始めたのは

高校2年の後半になってからくらい

だったと思います。

 

しかし始めたからと言って

何をするわけではなく

いつもより

少し勉強量が増えたくらいでした。

 

その中で冬を棒に振り、

春も半分棒に振り、

3月の後半になります。

きっかけはあまり覚えていないのですが

確か荻窪であった

安河内先生の公開授業

だった気がします。

(公開授業が分からない人は

東進 公開授業で調べてみて下さい)

 

そこでどうすれば伸びるのか、

逆にどうすれば伸びないのかなどを聞き

自分がこれからどう勉強していくべきか

の具体的な指標が見えてきました。

 

安河内先生の楽しい雰囲気で

英語を学んでいくというのも

勉強は楽しいものなんだ

と初めて体験できた気がしました。

 

これをきっかけに

自分で計画して勉強する。

これが少しずつ身につき段々と

勉強する時間、

集中できる時間

が増えていきました。

 

 

確かにスタートダッシュは大事です。

勉強をしていない状況から

一歩を踏み出すのは大事です。

 

しかし

それは志望校に向けて足りていますか

 

その時間、

集中力、

科目

によって割く分量。

大丈夫ですか

一度見直してみましょう。

 

大丈夫だと思うならすぐに

今日明日から実践していきましょう。

そして1日ごとに

自分なりにフィードバックして

今日よりも少しレベルアップした自分を

築きあげていきましょう。

 

そして人の意見はとても大事です。

他人の意見はまず取り入れて、

ダメだったら潔く辞めていく。

ちゃんと見ていてくれている人であれば

いいアドバイスをくれるはずです。

 

いまこそ自分の勉強習慣を見直して、

少しでも

志望校に向けた近道を探していこう!

 

2018年 8月 1日 受験期で一番後悔したことは

こんにちは~

毎月のトップバッター

です

 

 

気が付けばもう

8月ですね

僕は大学に入ってから

あっという間

3ヶ月でした

皆さんも

入学や進級してから

思い思いの

3ヶ月だったと思います

 

最近ほんとに

あっついですよね

日焼け止めが手放せない日々が

何日も続いて

ほんとに大変ですよね

 

そろそろ本題に入ってくれって?

 

まあまあ、そう焦らずに

すぐに本題に入りますよ

 

さてさて、今月のお題は

受験期に一番後悔したことです!

 

今まで生きてきた中で

様々な後悔があり

またそのなかで

受験期という一点の中で

しかも一番の後悔

となると

選ぶのがなかなか難しいですね

 

そんな中で選び出した後悔とは

 

 

夏休み中に

物理・化学を

サボってしまったことです

 

国立志望で受験科目が多い中

主要三科目の完成が

大幅に遅れ

その遅れを取り戻すことに

精一杯になり

物理・化学に重点を置くことが

できませんでした

 

夏休みが明けると

二次対策や私大対策

などの過去問演習になり

数学や英語に重点を

おいてしまい

物理・化学の

点数を思うように

伸ばすことができませんでした

 

 

夏休みに

主要三科目以外に

少なくとも

もう1科目は

センターレベルを

しっかり解ける状態に

しておけば

夏休み以降

より効率の良い

学習ができたと思います

 

 

自分の受験期の失敗が

少しでも皆さんに

役立てばと思います

 

まだまだ

夏休み前半戦です!

アクセル全開で頑張ろう!

 

次は

イケメン担任助手

津久井さんです

 

 

さぞ面白く

とてもためになる

ブログを書いてくれるはずなので

皆さんお楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!