ブログ
2018年 6月 3日 大学とは、
こんにちは!
担任助手の清水です。
大学に入学してから
二か月がたちました。
いやー、自由ですね。
とにかく自由です。
良くも悪くも高校とは
全く違う環境です。
だらけようとすれば
いくらでもだらけられます。
また真面目に頑張ろうとすれば
自分の好きなことを好きなだけ
勉強することができます。
ルールに縛られるのは
高校までです。
皆さん受験を終わってから
大学で何がしたいかを考えておくと
大学でだらだらすることは
ないと思います。
大学で自分のやりたいことを
精一杯できるように
今の勉強を頑張ってください!
自分は部活を最近引退した!
まだまだ部活を頑張る!
そんな高3生に朗報!
部活生限定で東進の講習が無料で受けられる!
部活生招待講習
お申込み、詳細は
以下をクリック!
武蔵境校にはどんなスタッフが?
スタッフの紹介はこちら!
2018年 6月 1日 大学にはいって驚いたこと
こんにちは
武蔵境校担任助手の
堤 慶介です
大学に入学して2ヶ月が経とうとしています
僕はいま中間テストの真っただ中です
生徒の皆さんと同じように
頑張っています
さて、今月は
大学に入って
高校とは違う!
と驚いたこと
について書きます
最も驚いたことは
授業時間が長い!
ということです
実際僕の通っている大学は
授業時間が
100分です!
高校生の2倍の授業時間です
今では慣れてきましたが
入学当初は
生き地獄のようでした
しかし
それほど大学の授業は
とても高度で濃密!
ということだと思います
高校とは全く異なる授業を
大学では受けることができます
皆さんも大学生活を
楽しみにしていてください!
6月3日は清水担任助手のブログです!
お楽しみに!
自分は部活を最近引退した!
まだまだ部活を頑張る!
そんな高3生に朗報!
部活生限定で東進の講習が無料で受けられる!
部活生招待講習
お申込み、詳細は
以下をクリック!
全国の中での自分の立ち位置を知ろう!
今年度から年に二回!
全国統一高校生テストに無料招待!
申込は以下のバナーをクリック!
武蔵境校合格続々!
武蔵境校の先輩合格体験記はこちらをクリック!
何から勉強してよいのか困った皆さんに個別相談!
東進のスタッフが皆さんの受験の悩みを解決します!
希望日を決めて下の画像をクリック!
※武蔵境校は365日元気に開館しています!
東進の授業を体験してみたい!
自分にピッタリの先生、レベルを見つけられるって本当?
体験授業で東進が自分に合うのかチェックしてみよう!
体験授業希望の方はこちら!
武蔵境校にはどんなスタッフが?
スタッフの紹介はこちら!
2018年 5月 29日 &
こんにちは
小林です
今日のテーマは
低学年の夏に向けての勉強方法
武蔵境校の低学年は
優しくて穏やかで
真面目な雰囲気を持っていますね。
低学年の皆さんにお伝えしたいこと2つ
①夢&志望校
②Input&Output
①夢&志望校
あなたに夢はありますか?
大学に行く目的、理由は何ですか?
目的がなければ、
必ず止まるときが来ます。
そのときは、
受験勉強が本格化したときかもしれないし、
大学に入ってふと考えたときかもしれない。
その時思うはず、
ああ、大学決めるのもっとちゃんと考えとけばよかったって。
考えて、実際に見て、感じて、試してみる時間が
低学年の皆さんにならまだあります。
いろいろな忙しさにかまけて
考えることから逃げていると
あなたの人生が適当に流れていくように思います。
目的を見出せなくても勉強せざるを負えない状況になる前に
目的を見出して今から勉強してほしいです。
なかなか一人で重たいこと考えるのって
心細いものです。
だから武蔵境校では
「心の指導」を年間を通して行なっています。
この「心の指導」、
まずは今週の低学年生徒説明会から
始まります。
この説明会であなたの人生が
変わるかもしれない。
②InputとOutput
理想の行なう割合はInput:Output=1:2です。
Inputは、学校の授業や受講や教科書を読むこと。
Outputは、宿題プリントや確認テストや
高マスやSKEのこと。
ちなみに私の数学が何とかなったのは
SKEのおかげです。
私のイメージは、
Inputで自分の使える武器が買いそろった感じ。
Outputはその武器を使う練習をする感じ。
その中で武器の使い方を上達させたり、
武器と武器を合わせてみたり。
練習しないと武器は使いこなせません。
模試やテストが武器を使って
敵を倒す本番です。
こーんなイメージです。
部活生は、武器を
楽器やラケット、グローブに置き換えたら身近に感じられるかな。
ということで問題とこう!
テストをしよう!
部活を最近引退した!
まだまだ部活を頑張る!
そんな高3生に朗報!
部活生限定で東進の講習が無料で受けられる!
部活生招待講習
お申込み、詳細は
以下をクリック!
全国の中での自分の立ち位置を知ろう!
今年度から年に二回!
全国統一高校生テストに無料招待!
申込は以下のバナーをクリック!
武蔵境校合格続々!
武蔵境校の先輩合格体験記はこちらをクリック!
何から勉強してよいのか困った皆さんに個別相談!
東進のスタッフが皆さんの受験の悩みを解決します!
希望日を決めて下の画像をクリック!
※武蔵境校は365日元気に開館しています!
東進の授業を体験してみたい!
自分にピッタリの先生、レベルを見つけられるって本当?
体験授業で東進が自分に合うのかチェックしてみよう!
体験授業希望の方はこちら!
武蔵境校にはどんなスタッフが?
スタッフの紹介はこちら!
2018年 5月 27日 なぜこの時期から??
こんにちは!担任助手の吉野です!!
5月ももうすぐ終わりですね。。
6月といえば・・・梅雨の時期ですかね。。。
毎日自転車使っている自分にとってはめちゃ辛い時期です。。。
なんて戯言もほどほどにして、今回のテーマは
「低学年の夏に向けての勉強法」
です!!
勉強法についてですが、そもそも
「まだこの時期だし、そんなに勉強する必要あるの・・・??」
なんて思っている人、いませんか??
結論から言えば、大いにあります。
それはなぜか?理由は色々ありますが
やっぱり一番大きな理由は
低学年(高1、2生)にとっては
入試制度の切り替わりの代という
記録的な代だからということですね。
言わずもがな分かっているとは思いますが、
高2生は大学入試センター試験最後の代
高1生は大学入試共通テスト最初の代
となります。
これが何を意味するかというと
高2生にとっては
絶対に浪人はできない(大きく不利になるから)
ことを意味しており、
高1生にとっては
今までの経験例があてにならない(自分で切り開くしかない)
ことを意味しており、
共通して言えることとすれば、
「今までの世代に比べて圧倒的に早期から
大学受験を意識している人が多い」
すなわち、
「ライバルはいつもよりかなり早くに
大学受験のスタートを切っている」
ということです。
大学受験には、フライングはありません。
ここから先、夏までには体育祭などの行事や
期末テスト、夏の予選大会などが控えていたりして
受験勉強をしない言い訳はいくらでもできます。
言い訳、と言ったのは
みんなほぼ同じ条件だからです。
忙しいながらでも、スキマ時間や朝の時間を活用して
勉強している人はいます。
みんなが夏までどう過ごすべきか、
大体わかったのではないでしょうか??
また、こんな状況だからこそ
高3になってからではできない
低学年のみんなには意識してほしいことがあるのですが・・・
これについては、低学年生徒説明会
にてお話していこうと思います!
残る日程は
5月29日(火)20-21
6月1日(金)19.5-20.5
です!
忘れることのないよう、必ず参加してください!!
部活を最近引退した!
まだまだ部活を頑張る!
そんな高3生に朗報!
部活生限定で東進の講習が無料で受けられる!
部活生招待講習
お申込み、詳細は
以下をクリック!
全国の中での自分の立ち位置を知ろう!
今年度から年に二回!
全国統一高校生テストに無料招待!
申込は以下のバナーをクリック!
武蔵境校合格続々!
武蔵境校の先輩合格体験記はこちらをクリック!
何から勉強してよいのか困った皆さんに個別相談!
東進のスタッフが皆さんの受験の悩みを解決します!
希望日を決めて下の画像をクリック!
※武蔵境校は365日元気に開館しています!
東進の授業を体験してみたい!
自分にピッタリの先生、レベルを見つけられるって本当?
体験授業で東進が自分に合うのかチェックしてみよう!
体験授業希望の方はこちら!
武蔵境校にはどんなスタッフが?
スタッフの紹介はこちら!
2018年 5月 25日 まずはこの2つ。
こんにちは!
担任助手の津久井です!
暑くなってきましたね!
体調には気を付けていきましょ!
ところで今日のテーマは
「低学年の夏に向けての勉強法」です。
夏が始まる前までにどんな自分に
なっていたいですか。
苦手を無くしたい!
夏季講習で追加した講座をいち早く
終わらせて知識を身に着けたい!
志望校の目標得点に
少しでも近づきたい!
などなど様々あると思います。
しかし勉強には取り組みたいけど
何を具体的にやろうか
迷ってしまう、、、、
まず夏までにやることは
①6/17全国統一テスト
の模試を受験する。
②期末の定期テスト
を2週間前から対策し始める。
このダブルテストを攻略する。
おおまかにはこの二つです。
①6/17全国統一テストの模試を受験する
なぜ模試を受験しなければいけないのかを分かっている人は多いと思います。
自分の立ち位置を知ることができたり、
苦手分野を発見しその後の学習に
活かすことができたり、
なによりも普段ではない
緊張感を味わうことができます。
とここまではいつもの
東進のセンター模試です。
全国統一テストは中学生、高校生なら
だれでも無料で受けることができます。
なので圧倒的な母集団で
より正確な自分と全国のライバルの差を
把握することができます。
これで夏に向けて自分が
どこを伸ばさなければならないのか、
どこが自分の武器なのかを
より明確に研究でき、
夏の勉強に活かしていくことができます。
②定期テスト
東進生の中でも定期テスト対策を
前日や早くても3日前から
始める人などが多いように思います。
その子たちを見てよく思うのは
テストが終わってからの勉強量が大幅に
下がってしまっていることです。
誰でもテスト終わりは
休みたくなると思いますが
今までの勉強量が下がってしまっては
取り戻すのはなかなか難しいです。
勉強量を大幅に減らさないためにも
コツコツと2週間前から
テスト対策を始めてい行きましょう!
受講も並行して忘れずに!
いつもの勉強+この2つ。
やりぬいていきましょう。
部活を最近引退した!
まだまだ部活を頑張る!
そんな高3生に朗報!
部活生限定で東進の講習が無料で受けられる!
部活生招待講習
お申込み、詳細は
以下をクリック!
全国の中での自分の立ち位置を知ろう!
今年度から年に二回!
全国統一高校生テストに無料招待!
申込は以下のバナーをクリック!
武蔵境校合格続々!
武蔵境校の先輩合格体験記はこちらをクリック!
何から勉強してよいのか困った皆さんに個別相談!
東進のスタッフが皆さんの受験の悩みを解決します!
希望日を決めて下の画像をクリック!
※武蔵境校は365日元気に開館しています!
東進の授業を体験してみたい!
自分にピッタリの先生、レベルを見つけられるって本当?
体験授業で東進が自分に合うのかチェックしてみよう!
体験授業希望の方はこちら!
武蔵境校にはどんなスタッフが?
スタッフの紹介はこちら!